こんにちは
教育コンサルタントの品田奈美です
2月23日(土)
「学ぼう!いじめが終わる方程式」
東京講演会が無事に終了できました
こと、心より感謝申しあげます
後援は、
文部科学省
千代田区教育委員会
中央区教育委員会
文京区教育委員会
葛飾区教育委員会
八王子市教育委員会
そして、
東京都自殺対策地域強化補助事業の
一貫として開催させていただきました
開催2週間ほど前で、定員(90人)
となり、当日は、キャンセルもあり
予備の椅子10脚を全て使用し、
ちょうどぴったり100人!!
途中、立ち見になるのではないかと
ヒヤヒヤしましたが、見事に収まり、
スタッフ一同ホッとしました
沢山の方々が、ご参加くださいました
こと心より感謝申し上げます
さて、
東京会場は、2年前より
使わせていただいている
科学技術館
シンボルマークの星型の壁
当日は、家族でお弁当を持って
ピクニックにでも出かけたい
ような陽気でした
そんな中、お子さん連れの方々も
多数参加くださいました
今回の参加者は、保護者が
多かったように思います
しかし、いつも通り
教育関係者や、相談機関、
行政機関の方々も多数ご参加
いただいていたようです
(アンケート集計より)
会場には、
未来の子ども達プロジェクト東京で
今年度活動のポスターコンテストの
優秀作品も展示されました
どれも、さすが高校生!
みんな個性溢れた素晴らしい
絵が集まりました
早速、最優秀賞の絵は
冊子の裏表紙としても
採用させて頂きました
そして、
私の講演の中では
今年度の事業である
体験談ストーリー漫画の
アニメーション動画も
流させて頂きました
昨年度、高校1年生のイラストに
よって制作された、いじめを乗り越えた
体験ストーリー漫画が
アニメーション化したんです
声優も、すべて現役の子ども達
みんなの力で作り上げた
アニメーションがいよいよ登場!!
現在、最終調整中。3月には、
未来の子ども達プロジェクトの
紹介ページにて公開予定ですので
楽しみにお待ちくださいね
さあ、講演内容は。。。
前回9月に開催した東京講演の
アンケートから、「難しかった」
というご意見が多かったことから
今回も、とにかくできるだけ
分かりやすいよう、
工夫を凝らして頑張らせて
頂きました
その甲斐あってか?
今回のアンケートからは
「分かりやすかった」という
ご感想の方が多く、ホッと一息
ついていると、
講演後、参加者から
帰宅してからの体験報告メール
が届きました
自身の変化に驚いて、感謝の報告
メールをいただけたのです
内容的には、
帰宅後、イライラが消えている!
心の持ちようとか
そんなことではなく、
理解によって
消えていること。
狐につままれたようだ
と・・・
(詳細は、未来の子ども達PJから
紹介があるのではないかと)
本当に良かったです
「いじめが終わる方程式」は
本当に、上記の方のように
体験いただく以外に、
この方程式の有効性は
わかっていただけないのです
しかし、大人の場合、
その体験に行く前に、思考や
世間体、常識によってストップが
かかり、体験いただけないのです
※ここが、伝える側として
一番苦労しているところなんです
実は、今回、初めての試みとして
メモ書きを控えていただいたのです
団体としたら、お金もいただき
行政の後援や支援をいただいている
のにも関わらず、メモをさせない
というのは失礼なことと、
東京リーダーの牧さんからは
それは、してはいけない!と
注意されたのですが、今回は
私の思いを通させていただいたのです
未来の子ども達PJ東京の牧リーダー
案の定、苦情の連絡が入りました
タイトルに「学ぼう!」と入っているのに
メモ書きをしないとは常識ではないこと
それなら、タイトルを「聞こう!」に
してはどうかと、憤慨したとの内容でした
とほほ・・・
しかし、
不快な思いをさせてしまった方には
大変申し訳なかったのですが、
一か八かでお願いした
「メモ書きをしない」という講演は
見事に成功したよう思います
怒らせてしまった方には、
本当にお詫び申し上げます
次回より、講演会に参加いただく前の
段階で、きちんとその旨をお伝えして
から実行致します。
大変申し訳ありませんでした
いじめが終わる方程式は、
思考のテクノロジーなので
今の思考体系を超越して行く
実践法なのです。
ですから、今の思考体系を理解し
新しい思考体系をその場で体感
いただくと、体験できるという
仕組みになっているわけなんです
早速、学校でも講演会をしてほしい
勉強会をしてほしい、という声も
上がっているようです
一人でも、多くの方々が体験する
ことで、「いじめが終わる方程式」
の有効性を実感いただきたいです
また、来月は、教育者向けの
研修会や講演会も入っています
教師の方々が、体感いただけたこと
本当に嬉しいです
しかし、私は、さらにさらに、
皆様に分かりやすくお伝えできるよう
成長していきたいと思います
ご参加くださいました皆々さま
本当にありがとうございました
未来の子ども達PJ東京のスタッフです
次回は、3月6日
茨城県は水戸市文化ホールにて
茨城県更生保護女性連盟主催による
茨城県更生保護女性連盟のつどいにて、
講和を担当させていただきます
タイトルは
寄り添う心と支え愛
〜家族再生の体験秘話より〜
いじめが終わる方程式とは違い
私自身の体験を中心に
お話させていただこうと思っています